12月3日より配信してきました
「もっと詳しく京都看護」
今年はこれが、最後の配信です。
次年度また計画して配信しますのでお待ちください。
さて今回は、「実は、こんな通学方法が人気です」ということで学生の通学方法について、ご案内します。
京都看護大学は、立地に恵まれているため多くの公共交通機関の最寄り駅、バス停がありアクセスが非常に便利です。
◎京都市バス 「西大路松原」「京都市立病院前」
◎京阪京都交通バス「京都市立病院前」
◎京都バス 「京都市立病院前」
◎JR嵯峨野線「丹波口駅」
◎阪急京都線 「西院駅」
◎嵐電嵐山本線「西院駅」
バス停は徒歩3,4分程度
各駅も徒歩10分程度とアクセスが良いです。
各エリアの学生はどのようなルートで来られているのか。お住いのエリアによって多少異なりもありますが、以下の通学ルートが多いようです。
【京都市内】①京都市バスや阪急利用者が多い
【京都南部】①近鉄・地下鉄 「四条駅」 → 阪急「西院駅」
②近鉄(地下鉄)「京都駅」 → 京都市バス
【京都中丹】①JR嵯峨野線 「丹波口駅」
【滋賀方面】①JR「京都駅」 → 京都市バス
②JR「京都駅」 → JR嵯峨野線「丹波口駅」
【大阪方面】①阪急「西院駅」
②JR「京都駅」 → 京都市バス
③JR「京都駅」 → JR嵯峨野線「丹波口駅」
実は、京都市バスなどバスを活用されている学生が多い。
「京都市立病院前」のバス停の路線
32、43、73、75、85系統
「西大路松原」のバス停の路線
13、臨13、特13、特27,75、
202、205系統
と路線もたくさんあります。
また、大学の近くまでバスで来ることができたり暑い夏、寒い冬にはということでしょうか。あと何といっても同じバス停に行くにしても別路線でも到着でき、待ち時間も少ないなど
ちなみに、滋賀・大阪方面の学生で、JR京都駅 → 京都市バス205を活用する方も。
いかがでしたでしょうか。
京都市内は京都市バスなどバスが多く、路線も充実しており京都看護大学の最寄りバス停も多くの路線が停車するため多くの学生が活用しているようです。
入試やオープンキャンパス、学校見学の際の来学ルートで一度お考え下さい。
※通学定期は公共交通機関で通学する場合、現住所の最寄り駅から大学の最寄り駅までの区間で、最短区間に限られます。