学部・編入学

生涯看護教育・産官学連携

卒業後も続くキャリアサポート看護の発展に寄与する看護師を育成

看護職は実践を積み重ねながら、医療技術の進歩や社会の変化に対応するため生涯にわたって学び続けていかなければならない職業です。
本学では、学部教育と接続して産官学連携やリカレント教育、卒後教育などを実施。
「進化する看護学を学びたい」「さらに能力を高めたい」
そんな高い志を持つ人が学び続け、キャリアを形成していけるようサポートしています。

  • 社会で学ぶ
    現実の課題に触れ、その解決に挑むことを通じて医療現場で生きる実践力を培うことができます。そのため産官学連携やボランティア活動など、社会の中で学ぶ機会も豊富に用意しています。京都市中京区役所との合同企画で地域住民の健康づくりに取り組んだり、富山県のあさひ総合病院と連携し、現地で看護を体験するなど、大学を超えて学びが広がっています。

  • 大学院で学ぶ
    4年制の学部課程を修了後、また働きながらでも専門性を高め、研究を継続できる大学院を設置しています。「看護の智探究領域」と「地域生活支援探究領域」の2領域を配置するとともに、全国でも数少ない大学院での「保健師コース」も設置しています。大学院での学びを通して、将来、地域包括ケアシステムを推進する看護実践者や保健師、教育者や研究者となる道が開けます。

  • 卒業後も学ぶ
    卒業後も「看護の学び」を深め、変化し続ける看護医療のニーズに対応していけるよう卒業生を支援する体制を整備しています。卒業生へのメール配信や面談を実施し、キャリア形成を支援。また「看護の智協働開発センター」を通じて、看護の基本の学び直しから看護能力の向上、専門性の育成につながるプログラムも提供しています。また、2023年4月より「感染管理認定看護師教育課程」を開講しました。

1:看護師養成

本学での4年間で、基礎科目から専門科目、実習や研究まで、段階的・総合的に知識と技術を修得します。看護師国家試験合格レベルに到達することはもちろん、看護師として医療現場で必要とされる人間性や教養、コミュニケーション能力なども育成します。正課の学びとともに、産官学連携プログラムやボランティア活動にも取り組み、社会で生きる多様な力を身につけます。

看護師養成

2:リカレント教育
卒業後教育

大学を卒業した後も、卒業生の希望に応じてホームカミングデーや研修会の開催などを通じて本学教員が相談に乗り、キャリア形成をサポートします。また大学院や「看護の智協働開発センター」を通じて学びの継続も可能にしています。

大学院・編入学・看護研修

看護学部3年次編入学、大学院、「看護の智協働開発センター」と多彩な学びの場を用意。大学を卒業し、看護師となった後も、学びを深め、能力を高めていけます。

リカレント教育

看護の智協働開発センター

本学内に設置された「看護の智協働開発センター」は、学生・教員、卒業生、さらには看護職者や市民・企業が集い、学び合う場所。看護の発展につながる新たな「智」を創り出す活動に取り組んでいます。また卒業後も「看護の学び」を深めるための中核的な役割も担っています。「看護教育開発部門」「看護の智開発部門」「キャリア開発部門」の3部門を設置。さまざまなプログラムの提供を通じて、看護職の多様な能力開発を支援しています。

看護教育開発部門 臨地実習協働運営交流会

  • 看護学習風景1
  • 看護学習風景2

キャリア開発部門 ホームカミングデー

  • 看護学習風景1
  • 看護学習風景2

キャリア開発部門

新人看護職員教育プログラム/京都市看護職能力向上・定着確保研修プログラム

  • Step1
    2022年度 新人看護職員教育プログラム
    【プログラム例】
    看護の基本を学びなおすコース

    ・キラーシンプトムを見逃すな!
    ・コロナ禍における感染管理
    ・看護過程の基本の“き”
    ・自分をよく知りストレスとうまく付き合おう
    ・“倫理的である”ということは

  • Step2
    2022年度 京都市看護職能力向上・定着確保研修
    【プログラム例】
    看護を管理するということを学ぶコース

    ・「対話」が活きる看護管理
    ・わが国の人口構造・疾病構造と社会保障制度

  • Step3
    2022年度 京都市看護職能力向上・定着確保研修
    【プログラム例】
    患者・家族のための意思決定支援を学ぶコース

    意思決定を支えるために必要なコミュニケーションとは?

  • Step4
    2022年度 京都市看護職能力向上・定着確保研修
    【プログラム例】
    看護を意味づけるコース

    ・“看護リフレクション”をしてみませんか
    ・私の経験を紐解いてみましょう
    ・看護実践におけるコミュニケーションプロセス
    ・医療的ケア児を地域でともに支えるために

  • Step5
    2022年度 京都市看護職能力向上・定着確保研修
    【プログラム例】
    全ての看護職対象コース

    ・看護にいかす睡眠の基礎知識
    ・依存症:インターネット依存・ゲーム障害

産官学連携

産官学連携による看護師の自己形成とキャリア教育を支援、看護の発展に貢献する「智」を創出

京都看護大学では講義・演習による知識や技術の学修とともに、自己形成・キャリア教育を目的としたボランティアを体験できるよう環境を整備しています。多くのボランティア経験を得て看護専門職の役割を理解し、医療現場で生きる「智」を創出します。

中京区役所との連携・協定

中京区役所と本学は、開学当初より防災や区民の健康づくり等の面で連携・協力関係を築いていました。今回のコロナ禍により、これまで以上に地域における医療や健康への関心やニーズが高まっていることから、今後、より安心•安全に暮らせる地域づくりを実現していくとともに、相互の交流により地域の将来を担う人材の育成を図っていきたいとの思いから、2020年11月に連携・協力に関する包括協定を締結しました。中京区役所と本学の連携・協働の取組として、複数企画しています。

合同企画例
  • めざせ健康長寿区~中京区発、足の健康プロジェクト~
  • Healthy Community 中京!!  
  • 京からはんなり健康長寿フォーラム
  • 中京ベビーズサポートマーケットプロジェクト

富山県あさひ総合病院との連携

協定都市・富山県朝日町にある「あさひ総合病院」が看護体験を開催。本学の学生が、朝日町での生活やあさひ総合病院の看護を体験することで朝日町を知り、良さに触れることで、朝日町の活性に繋げていきます。

病院との連携・協力に関する協定締結

本学と病院との間で連携・協力に関する協定を締結しています。人材交流、研修などにおいて連携を強め、大学の教育・研究の推進や看護師の確保を通じ、質の高い医療サービスの提供を実現することで、地域医療の発展に寄与することを目的としています。

協定締結病院
  • 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 様
  • 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 様
  • 京都中部総合医療センター 様
  • 社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 様

※順不同

ボランティア活動

京都市立病院ボランティア

京都市立病院との協力体制のもと、多くの医療ボランティアを学生時より体験することができます。本学だからこそ参加できる、医療の多職種連携ボランティア活動などを身近に感じることができます。

  • ボランティア活動
  • ボランティア活動2

滋賀県 高島市民病院

病気のとき以外でも地域の身近な健康づくりの拠点となるようにと地域に根差された高島市民病院のお祭りに、本学も参画。老若男女問わず、「看護体験」ブースや本学で学ぶ内容を学生主体となり、ブースを運営しています。

オープンキャンパス
オープンキャンパス
アクセス
ページ上部へ