大学院紹介

カリキュラム【博士前期課程】

カリキュラム・ポリシー

博士前期課程のカリキュラムは、ディプロマ・ポリシーを達成するため以下のような視点を重視して構成する。

  1. 智をいつくしむ力、すなわち、深く広範な知識、論理的思考力及び科学的根拠に基づいた高度な看護実践能力を生み出すために、看護の知を表現し、智に変えることができる力を特に養成するために、領域を横断する「共通科目」と「選択科目」を配置する。
  2. 人をいつくしむ力、すなわち、人々の多様な価値観を理解し、他者を尊重したケアリングコミュニケーションを通して、リーダーシップ・メンバーシップ能力を発揮する力を特に養成するために、領域を横断する「共通科目」と「選択科目」を配置する。
  3. 命をいつくしむ力、すなわち、高い倫理観を有し、患者・家族及び地域の人々をアドボケイトして、健康な時期から疾患罹患、そして終末期まで、地域での暮らしや看取りを見通した高度な看護実践ができる力を特に養成するために、領域を横断する「共通科目」と「選択科目」を配置する。
  4. 看護実践者がもつ臨床経験を科学的根拠や理論を活用して洞察し暗黙知から形式知を生み出すことで、智・人・命を探究する能力を特に養成する科目として、看護の智探究領域に「総論」、「特論」、「演習」、「特別研究」を配置する。
  5. 病院・施設・地域のあらゆる場において、患者・家族および地域の人々を生活者の視点で捉え、住み慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援するために、智・人・命を探究する能力を特に養成する科目として、地域生活支援探究領域に「総論」、「特論」、「演習」、「特別研究」を配置する。
  6. 地域包括ケアシステム構築・推進の要となり、さらに、保健行政において健康政策提言およびその政策化ができる保健師を養成するために、保健師コースに、保健師国家試験受験資格を獲得するのに必要な単位の他に、実践力を強化する狙いで「実習」の単位を増置する。

共通科目 教育課程

科目区分 授業科目の名称 配当年次 単位数
必修 選択
研究 特別研究 2通 8  
小計(1科目) 8  
共通科目 看護研究特論 1前 2  
看護研究方法 1前 2  
看護倫理特論 1前 2  
看護理論 1前   2
看護管理論 1後   2
看護政策論 1後   2
地域包括ケアシステム論 1前 2  
医療コミュニケーション特論 1後   2
国際・災害看護特 1後   2
小計(9科目) 8 10
カリキュラムは教育的配慮のもと変更となる場合がございます

看護の智探究領域 教育課程

科目区分 授業科目の名称 配当年次 単位数
選択
専門科目 看護の智
探究領域
看護の智探究総論 1前 2
看護マネジメント特論 1後 2
看護教育学特論 1前 2
クリティカルケア特論 1前 2
エンドオブライフケア特論 1前 2
臨床ナラティブ特論 1後 2
看護リフレクション特論 1前 2
がん患者・家族看護特論 1後 2
成熟期看護特論 1後 2
看護キャリア支援特論 1後 2
看護の智探究課題演習 1後 2
小計(11科目) 22
カリキュラムは教育的配慮のもと、変更となる場合がございます。

卒業要件及び履修方法

看護の智探究領域は、共通科目必修8 単位・選択科目6 単位以上の計14単位以上、専門科目は「看護の智探究総論」2 単位と「看護の智課題探究演習」2 単位・特論4 単位を含め8 単位以上、特別研究8 単位、計30単位以上を修得し、且つ修士論文を提出して、審査及び最終試験に合格すること。

地域生活支援探究領域・保健師コース 教育課程

科目区分 授業科目の名称 配当年次 単位数
選択
専門科目 地域生活支援
探究領域
  地域生活支援探究総論 1前 2
精神地域生活支援特論 1前 2
母子地域生活支援特論 1前 2
高齢者地域生活支援特論 1後 2
在宅看護特論 1後 2
公衆衛生看護実践特論 1後 2
地域生活支援探究課題演習 1後 2
小計(7科目) 14
保健師
コース
公衆衛生看護学特論 1前 2
健康教育・地区組織育成特論 1後 2
公衆衛生看護管理論 1前 2
学校保健論・産業保健論 1後 2
公衆衛生看護活動特論Ⅰ 1前 2
公衆衛生看護活動特論Ⅱ 1前 2
公衆衛生看護活動演習Ⅰ 1前 2
公衆衛生看護活動演習Ⅱ 1前 2
保健統計学 1後 2
疫学 1後 2
保健医療福祉行政システム論 1前 2
保健医療福祉行政システム論演習 1後 2
公衆衛生看護学実習Ⅰ 1通 1
公衆衛生看護学実習Ⅱ-a 1前 4
公衆衛生看護学実習Ⅱ-b 2前 2
公衆衛生看護学実習Ⅲ 2前 3
小計(16科目) 34
カリキュラムは教育的配慮のもと変更となる場合がございます

卒業要件及び履修方法

地域生活支援探究領域は、共通科目必修8単位・選択科目6単位以上の計14単位以上、専門科目は「地域生活支援探究総論」2単位と「地域生活支援探究課題演習」2単位・特論4単位を含め8単位以上、特別研究8単位、計30単位以上を修得し、且つ修士論文を提出して、審査及び最終試験に合格すること。

また、保健師コースは30単位に加え、保健師国家試験受験資格を得るために、看護師免許証書の交付を受けた者で、保健師助産師看護師学校養成所指定規則に定める所定の31単位を含む保健師コースの全ての科目を修得しなければならない。

各専攻領域 履修モデル

看護学研究科 修士論文題目

オープンキャンパス

オープン
キャンパス

もっと詳しく
京都看護

アクセス
ページ上部へ