開館時間
- 開館日: 月曜日~金曜日 9:00~19:00
- 休館日:土曜、日曜、祝日、春季・夏季・冬季休業期間及び大学が定める日
※その他、臨時に休館することがあります。詳しくは掲示板などで確認してください
入館
- 入館の際は利用者であることを確認できる学生証や利用者証を携帯してください。
- 図書館には鞄や本が入るような袋の持ち込みを禁止しています。
- 事前に各自のロッカーか、図書館のロッカーに荷物を入れてから来館してください。
※図書館のロッカーの鍵は館内のカウンターで貸出しています(貸出には学生証が必要です)
閲覧
- 図書館内の資料は自由に閲覧することができます。(一部を除く)
- 視聴覚資料を視聴される際はカウンターまで申し出てください。
- 図書館には書架の資料以外に、データベースや電子ブック、電子ジャーナルがあり、図書館の備え付けのパソコンから利用することができます。
- 閲覧を終えた資料は元の位置へ返却してください。
- 館内では飲食、喫煙、おしゃべり等の談話、携帯電話での通話は禁止です。
- 皆が気持ちよく利用できるようにお互いにマナーを守りましょう。
貸出
- 貸出条件:
学生 10冊 2週間
専任教員 30冊 3か月
臨床教授、非常勤講師 10冊 2週間※その他、図書館長の許可を得た者は別途規定します - 貸出手続きには学生証が必要です。必ず持参しましょう。
- 「禁帯出」の資料は貸出できません。
※例:参考図書(辞書・事典)、逐次刊行物(雑誌・新聞)、視聴覚資料など
- 貸出中の資料は予約することができます。カウンターで申し込んでください。
- 他に予約をしている人がいない場合は貸出期間を延長することができます。
- 延長したい資料と学生証等をカウンターに持参して手続きを行ってください。
- 図書館で借りた資料を他人に貸すことは禁止です。何かあった場合は借主の責任となります。
返却
- 返却は閉館時間内はカウンターにお返しください。
- 開館時間以外は返却ボックスへお返しください。
- 返却期限を過ぎますと、延滞となります。
- 延滞している間は次の貸出を受けられません。
- また、延滞した日数分が罰則期間となり、その間の貸出は受けられません。
レファレンス・サービス(参考調査)
図書館では資料探索のお手伝いをしています。館内資料の探し方が分からない、読みたい本が見つからない、学習・研究に使う資料を探す方法が知りたいなど、困ったことがあればカウンターまでご相談ください。
館内資料の複写(コピー)
- 館内資料を複写したい場合、「図書館資料複写申込書」に記入し、カウンターで許可を得てからコピーしてください。
- 図書館での複写は著作権法の認める範囲内でのみ可能です。
※複写にかかる費用は利用者の負担となります。
※サロンに設置されているコピー機をご利用ください。
※サロンに設置されているコピー機をご利用ください。
他大学資料の利用
利用したい資料が本学図書館に無い場合、それらを所蔵する他大学や研究機関に資料を閲覧させてもらったり、資料やそのコピーを取り寄せたりすることができます。費用がかかる場合は利用者の実費負担となります。また、訪問も取り寄せも申し込んでからある程度の日数がかかりますので利用する場合は余裕を持って申し込んでください。