担当教員
看護の智探究領域
[探究内容]あらゆる健康状態、とりわけ急性期から回復期においても、患者・家族を生活者として捉え、その人の持てる力を引き出し、地域での暮らしにつなげるために、看護実践者がもつ臨床体験を科学的根拠や理論を活用して洞察し、暗黙知から形式知を生み出す「智・人・命」を探究する。
鰺坂 由紀 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・看護教育実践に関する研究 |
||||
E-mail: y_ajisaka@kyotokango.ac.jp |
菅田 勝也 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・看護の質の評価と改善に関する研究 |
||||
E-mail: k_kanda@kyotokango.ac.jp |
田口 豊恵 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・クリティカルケア看護に関する研究 |
||||
E-mail: t_taguchi@kyotokango.ac.jp |
田村 葉子 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・クリティカルケア看護教育に関する研究 |
||||
E-mail: y_tamura@kyotokango.ac.jp |
吉田 えり 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・看護師のメンタルヘルスに関する研究 |
||||
E-mail: e_yoshida@kyotokango.ac.jp |
片寄 亮 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・認知症及び認知機能低下予防に関する研究 |
||||
E-mail: r_katayose@kyotokango.ac.jp |
中森 美季 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・がん患者に関する研究 |
||||
E-mail: m_nakamori@kyotokango.ac.jp |
地域生活支援探究領域
[探究内容]すべての人々が、健康障害の有無にかかわらず、その人が望む生活を維持向上できるように、病院・施設・地域のあらゆる場において、患者・家族および地域の人々を生活者の視点でとらえ、住み慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援するため「智・人・命」を探究する。
井上 深幸 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・地域包括ケアシステムを推進する看護に関する研究 |
||||
E-mail: m_inoue@kyotokango.ac.jp |
川嶋 元子 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・外来看護に関する研究 |
||||
E-mail: m_kawashima@kyotokango.ac.jp |
小山 里織 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・リプロダクティブヘルスに関する研究 |
||||
E-mail: s_koyama@kyotokango.ac.jp |
中村 正子 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・看護倫理に関する研究 |
||||
E-mail: m_nakamura@kyotokango.ac.jp |
三林 聖司 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・精神看護に関する研究 |
||||
E-mail: s_mitsubayashi@kyotokango.ac.jp |
地域生活支援探究領域 保健師コース
[探究内容]個人、家族、集団、地域における複雑化・潜在化している健康問題を解決し、住民の健康の保持増進を実現していく実践力と保健行政への参画力を有して、地域包括ケアシステムの構築を推進し、さらに政策の提言とその実践ができる能力をもつ保健師を育成する。
河田 志帆 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・ライフステージにおける保健活動に関する研究 |
||||
E-mail: s_kawata@kyotokango.ac.jp |
滝澤 寛子 教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・行政で働く保健師の活動に関する研究 |
||||
E-mail: h_takizawa@kyotokango.ac.jp |
石川 信仁 准教授
|
||||
---|---|---|---|---|
探究内容
・地域の健康づくりに関する研究 |
||||
E-mail: n_ishikawa@kyotokango.ac.jp |
出願前の教員相談について
出願前に指導を希望する教員とE-mail 等で連絡を取り、研究計画が実行可能であるか事前にご相談ください。
(教員と連絡を取る際cc に、nyushi@kyotokango.ac.jp も宛先に入れて送信してください。)
なお、ご不明点などがございましたら、電話もしくはメールにて入試課宛にご連絡ください。
TEL:075-311-0123 メール:nyushi@kyotokango.ac.jp