大学院紹介

教員紹介【博士前期課程】

担当教員

看護の智探究領域

[探究内容]あらゆる健康状態、とりわけ急性期から回復期においても、患者・家族を生活者として捉え、その人の持てる力を引き出し、地域での暮らしにつなげるために、看護実践者がもつ臨床体験を科学的根拠や理論を活用して洞察し、暗黙知から形式知を生み出す「智・人・命」を探究する。

菅田 勝也 学長 / 教授
学歴
博士(保健学)
免許等
看護師
保健師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
看護管理
看護の質
キャリア発達
プログラム評価
医療マネジメント
医療経済
担当科目
特別研究
看護研究方法
看護マネジメント特論
看護の智探究課題演習
探究内容

マネジメントやサービスの理論に基づき、看護サービスの経済分析、質の評価・改善、効果的・効率的な看護提供システム、看護師のキャリア発達、人材資源管理、安全管理など、看護管理に関わるテーマの研究を、指導教員とのディスカッションを通して研究上の問題を解決しながら遂行させ、修士論文の作成と公表を指導する。

E-mail: k_kanda@kyotokango.ac.jp

田口 豊恵 研究科長 / 教授
学歴
博士(学術)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
クリティカルケア
救急看護
周手術期看護
サーカディアンリズム
災害看護
睡眠 
担当科目
特別研究
看護研究特論
看護の智探究総論
クリティカルケア特論
看護の智探究課題演習
探究内容

手術や救急医療・集中治療を受ける患者とその家族、このような人々をケアする看護師を対象にPICS 予防の看護、補完代替療法の介入、ケアリング等を研究テーマとし、ケアとキュアが融合する臨床実践の中から発生した研究課題の明確化を経て、主に介入比較研究や質的研究による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: t_taguchi@kyotokango.ac.jp

吉田 えり 教授
学歴
博士(保健看護学)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
周手術期看護
看護管理
首尾一貫感覚(Sense of Coherence:SOC)
職業性ストレス
ストレス対処
職場環境
持続可能(SDGs)
地理情報システム(GIS/GPS)
担当科目
特別研究
看護の智探究課題演習
探究内容

地域で暮らす医療保健従事者や観光業従事者等の職域集団、AYA 世代等における健康維持・増進に係る支援をテーマとする。臨床実践から研究課題を明確にし、主に量的研究や介入比較研究による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: e_yoshida@kyotokango.ac.jp

宇野 真由美 教授
学歴
博士(看護学)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
看護管理
看護の質
コンフリクト
ゲーム理論
院内教育方法
担当科目
特別研究
看護研究特論
看護の智探究課題演習
探究内容

看護サービス、看護管理の視点から看護師のキャリア発達を見据えた教育介入方法の検討やゲーム理論を用いた学際的な研究手法の探究など、論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: m_uno@kyotokango.ac.jp

田村 葉子 教授
学歴
博士(人間健康科学)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
クリティカルケア
周手術期看護
エンドオブライフケア
継続教育
救急看護
担当科目
特別研究
看護研究特論
看護の智探究総論
エンドオブライフ特論
看護の智探究課題演習
探究内容

クリティカルケア看護の発展に寄与する研究テーマとし、特にクリティカルケア領域に携わる看護師に必要な知識習得のための教育プログラムの開発に関するテーマで、臨床実践の中から発生した研究課題の明確化を経て、研究方法を吟味し、量的研究による・論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: y_tamura@kyotokango.ac.jp

鰺坂 由紀 准教授
学歴
修士(看護教育学)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
看護リフレクション
教材化
看護教育
教授学習方法
担当科目
特別研究
看護の智探究総論
看護リフレクション特論
看護の智探究課題演習
探究内容

看護実践・看護教育実践における思考過程、リフレクション、教材化など主に看護教育に関する研究をテーマとし、臨床・教育実践の中から発生した研究課題の明確化を経て、質的研究方法による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: y_ajisaka@kyotokango.ac.jp

中森 美季 准教授
学歴
修士(看護学)
免許等
看護師
保健師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
がん看護
ターミナルケア
家族看護
リンパ浮腫ケア
担当科目
特別研究
看護の智探究総論
がん患者・家族看護特論
看護の智探究課題演習
探究内容

がんとともに生きる人やその家族に対する看護をテーマとし、臨床実践の中から発生した研究課題の明確化を経て、質的研究方法による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: m_nakamori@kyotokango.ac.jp

地域生活支援探究領域

[探究内容]すべての人々が、健康障害の有無にかかわらず、その人が望む生活を維持向上できるように、病院・施設・地域のあらゆる場において、患者・家族および地域の人々を生活者の視点でとらえ、住み慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援するため「智・人・命」を探究する。

井上 深幸 教授
学歴
修士(福祉社会学)
免許等
看護師
研究分野
看護学 
研究内容/キーワード
高齢者看護
社会福祉
地域包括ケア
健康教育
ケアリングコミュニケーション
担当科目
特別研究
地域包括ケアシステム論
地域生活支援探究総論
高齢者地域生活支援特論
地域生活支援探究課題演習
探究内容

高齢者の地域生活支援に関する研究テーマで、高齢者の住みなれた地域でのより豊かな生活を支援できる効果的な援助方法、ケア資源、ケア体制の構築にむけた調査研究、アクションリサーチ、介入研究の手法による論文作成及び成果の公表にいたる一連の研究指導を行う。

E-mail: m_inoue@kyotokango.ac.jp

津波古 澄子 教授(特任)
学歴
博士(医学)
免許等
看護師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
クリティカルシンキング、
ロイ看護適応モデル、
コンセプトに基づく学習・教授、
看護教育実践
担当科目
看護教育学特論、看護理論、
地域生活支援探求総論
探究内容

看護のケアの質の向上に向けた看護教育をめざし、学生の主体的な考える力の育成のために教育方法を考究する。また、ケアの質向上のための看護実践についてロイ看護適応モデルを活用した研究を探究し、院生の関心に合わせた修士論文作成のプロセスおよび研究成果の公表に向けて指導する。

E-mail: s_tsuhako@kyotokango.ac.jp

三林 聖司 准教授
学歴
博士(看護学)
免許等
看護師
保健師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
精神看護
転倒
BPSD
担当科目
特別研究
看護研究方法
地域生活支援探究総論
精神地域生活支援特論
地域生活支援探究課題演習
探究内容

精神障害者が置かれてきた社会的状況を、歴史的文献及び行政統計資料をもとに検証するとともに、今日の様々な社会資源へのフィールドワークによる当事者及び支援者との関わりを通して、精神障害者が地域・在宅で生活する上での課題を抽出する。
さらに、薬物療法等の精神科医療が個々の日常生活にもたらす影響についても検証し、精神障害者への地域・在宅生活支援の方策及び看護職の果たすべき役割を明らかにするための・研究指導を行う。

E-mail: s_mitsubayashi@kyotokango.ac.jp

磯邉 厚子 教授(特任)
学歴
博士(学術)
免許等
看護師
研究分野
看護学 
研究内容/キーワード
地域研究
地域看護
社会福祉
国際看護
担当科目
特別研究
地域包括ケアシステム論
地域生活支援探究総論
在宅看護特論
地域生活支援探究課題演習
探究内容

早期退院、家族看護、ターミナル及びグリーフケア、災害や外国人医療など、社会の複雑な変化に伴い、看護の役割に期待が高まっている。看護職に今求められていることは何か、施設内外で行われる看護について、院生の関心/ テーマに合わせて一連の研究指導を行う。また、混沌とした国際情勢の中、国際看護の役割をケイパビリティ(潜在能力)アプローチの観点から探究すると共に、海外学術調査の方法〜成果公表まで一連の研究指導を行う。

E-mail: a_isobe@kyotokango.ac.jp

川嶋 元子 准教授
学歴
修士(看護学)
免許等
看護師・保健師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
在宅看護・外来看護・訪問看護・在宅療養支援
担当科目
地域生活支援探求総論
地域生活支援探求課題演習
在宅看護特論
探究内容

病棟の退院支援や外来での在宅療養支援をテーマに、疾病や障害があっても、住み慣れた地域で過ごし続けられるように、地域包括システムの中での看護師の援助方法や地域の支援システムに関する研究課題の明確化を行う。また、研究方法を吟味し、量的または質的研究による一連の研究指導を行う。

E-mail: m_kawashima@kyotokango.ac.jp

地域生活支援探究領域 保健師コース

[探究内容]個人、家族、集団、地域における複雑化・潜在化している健康問題を解決し、住民の健康の保持増進を実現していく実践力と保健行政への参画力を有して、地域包括ケアシステムの構築を推進し、さらに政策の提言とその実践ができる能力をもつ保健師を育成する。

滝澤 寛子 教授
学歴
博士(都市科学)
免許等
看護師
保健師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
公衆衛生看護
健康教育
地区組織活動
公衆衛生看護技術
保健師活動
健康/地域づくり
担当科目
特別研究
看護研究方法
地域生活支援探究総論
公衆衛生看護実践特論
地域生活支援探究課題演習
公衆衛生看護学特論
健康教育・地区組織育成特論
公衆衛生看護管理論
公衆衛生看護活動特論Ⅱ
公衆衛生看護活動演習Ⅱ
探究内容

公衆衛生看護の発展に寄与する研究テーマとし、特に地域社会の健康レベルの向上に向け、住民による主体的な健康づくり活動や、地域づくりを目指す住民組織活動に関するテーマで、臨地実践や体験の中から発生した研究課題の明確化および研究方法を吟味し、量的または質的研究による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: h_takizawa@kyotokango.ac.jp

河田 志帆 准教授
学歴
博士(看護学)
免許等
看護師
保健師
助産師
研究分野
看護学
研究内容/キーワード
公衆衛生看護
ヘルスリテラシー
女性の健康
健康教育
保健師活動
健康/地域づくり
担当科目
特別研究
公衆衛生看護実践特論
地域生活支援探究課題演習
健康教育・地区組織育成特論
学校保健論・産業保健論
公衆衛生看護活動特論Ⅰ
公衆衛生看護活動演習Ⅰ
公衆衛生看護学実習Ⅱ-a
公衆衛生看護学実習Ⅱ-b
探究内容

公衆衛生看護の発展に寄与する研究テーマとし、あらゆる発達段階および健康レベルにある人々とその家族の健康生活を支援するための援助方法の開発やケア体制の構築に関連するテーマで、臨地実践の中から発生した研究課題の明確化を経て、研究方法を吟味し、量的または質的研究による論文作成および成果の公表に至る一連の研究指導を行う。

E-mail: s_kawata@kyotokango.ac.jp

出願前の教員相談について

出願前に指導を希望する教員とE-mail 等で連絡を取り、研究計画が実行可能であるか事前にご相談ください。
(教員と連絡を取る際cc に、nyushi@kyotokango.ac.jp も宛先に入れて送信してください。)
なお、ご不明点などがございましたら、電話もしくはメールにて入試課宛にご連絡ください。
TEL:075-311-0123  メール:nyushi@kyotokango.ac.jp

オープンキャンパス

オープン
キャンパス

もっと詳しく
京都看護

アクセス
ページ上部へ