京都看護大学

看護の智協働開発センター

京都市看護職能力向上・定着確保研修

プログラム


看護の智協働開発センター

本学内に設置された「看護の智協働開発センター」は、学生・教員、卒業生、修了生、さらには看護職者や市民・企業が集い、学び合う場所です。看護の発展につながる新たな「智」を創り出す活動に取り組んでいます。また卒業後も「看護の学び」を深めるための中核的な役割も担っています。「看護教育開発部門」「看護の智開発部門」「キャリア開発部門」の3部門を設置し、さまざまなプログラムの提供を通じて、看護職の多様な能力開発を支援しています。

看護教育開発部門 臨地実習協働運営交流会

  • 看護学習風景1
  • 看護学習風景2

キャリア開発部門 ホームカミングデー

  • 看護学習風景1
  • 看護学習風景2

感染管理認定看護師教育課程

  • 看護学習風景1
  • 看護学習風景2

キャリア開発部門

2024年度京都市看護職能力向上・定着確保研修

  • Step1
    新人看護職員教育プログラム
    月1回・計10回開催
    【テーマ例】

    ・看護職として必要な基本姿勢と態度について確認してみよう!
    ・“ 息が・・・” “ 胸が・・・” と訴えられたときに
    ・“お腹が・・・”と訴えられたときに
    ・看護職のストレスマネジメント
    ・褥瘡予防の基礎知識
    ・ショックのサインを見逃すな!
    ・“倫理的である”について考えよう
    ・ハイリスク薬について知ろう!
    ・看取りの際のケアのきほん
    ・医療安全について考えてみよう!
    ・1年間の学びと成長、自己の課題を整理しよう!
    ・2年目に向けて、働くことを見つめなおしてみよう!

  • Step2
    看護研究入門
    【テーマ例】

    ・看護研究の始め方から研究計画書の書き方
    ・データ収集方法と分析方法
    ・論文作成のポイント

  • Step3-1
    感染対策プログラム
    (管理者コース)
    【テーマ例】

    ・医療法と感染症に関わる法律と常識
    ・感染症の基礎
    ・感染拡大時の感染管理対策( 組織と連携)

  • Step3-2
    感染対策プログラム
    (実践者コース)
    【テーマ例】

    ・感染予防対策の基礎知識
    ・針刺し、血液ばく露時の対応や病院内感染発生時の対応を知ろう

  • Step4
    補完代替療法と癒しプログラム
    【テーマ例】

    ・睡眠の基礎知識
    ・東洋医学的な概念と診察法
    ・アロマセラピーの薬理作用と副作用

看護の智
協働開発センター

オープンキャンパス

オープン
キャンパス

もっと詳しく
京都看護

アクセス
ページ上部へ