在学中から卒業後までICTで「いつでも学べる」環境を実現
京都看護大学ではいち早くタブレット端末を活用した授業を導入し、独自のICT教育を展開しています。
入学時から全学生がiPadを使用し、膨大な知識や看護技術の効率的な修得に生かしています。
卒業生のiPad使用やオンライン講義も実施。どんなときも、またいつまでも学び続けられる体制を整えています。
-
講義、演習、自宅、卒業後もiPadで学びをサポート
講義や演習で、動画や本学独自の資料を閲覧しながら学んだり、情報を共有してグループワークを行うなど、多彩な学びを実現しています。
また自宅や実習先にも携帯し、学んだ内容やテキスト、資料を閲覧できます。在学中はもちろん、卒業後に看護師として就職した後も、在学時のテキストや資料を確認・活用し、繰り返し学び続けられるようサポートしています。
-
リアルタイム型遠隔講義システム
本学が開学当初より設置しているクラウド上の教室で、オンライン講義を実施しています。パソコンやiPad、スマートフォンで、リアルタイム視聴はもちろん、双方向のディスカッションや質疑応答も可能。遠隔地からでも教室にいるのと変わらない臨場感で学ぶことができます。講義で使用された資料も共有されるので安心です。講義の他に個別面談や就職支援にもこのシステムを活用し、学生の学修や就職活動をサポートしています。
-
アプリを活用eテキスト
iPadで、さまざまなデジタルテキストを閲覧することができます。数多くの教材を持ち歩かなくても、まるで本学の図書館を携帯しているかのように、いつでも必要な時にテキストを開くことができます。臨地実習先や自宅学習など、時間や場所に影響されずに学習できます。
BookLooper電子書籍配信サービス“BookLooper”を導入。入手や閲覧の難しい学術書もiPadやスマートフォン、パソコンで閲覧できます。さまざまな書籍を一元管理し、効率的に学修、研究できる環境を整えています。