大学院紹介

博士前期課程概要

京都看護大学大学院 看護学研究科博士前期課程

教育理念

本学の建学の精神は「明徳・格物致知の実践」である。これは、「看護に係る道理や本質を深く追求し、その知識や学問を深め、看護専門職者として自らの役割を知得し、他者にいつくしみを持った看護をささげること」とし、地域にとどまらず広く世界に貢献できる人材の育成としている。

 教育理念はこの建学の精神である「明徳・格物致知の実践」を教育に貫通するものとして、外界・他者に向ける関心、気遣い、思いやりといった心象の発現を「いつくしみ」という言葉で表し、「智・人・命」をいつくしむ能力を鍛えることとしている。

教育理念

智をいつくしむ

  • 科学的論理的思考力
  • 探究力と生涯学習能力

人をいつくしむ

  • 全人的理解
  • ケアリングとコミュニケーション

命をいつくしむ

  • 職業倫理と人権擁護
  • 適切な看護実践

研究科においては、上記の教育理念である「智・人・命」をいつくしむ能力を礎に、看護の実践を科学的に探究・検証し、看護学のさらなる発展に寄与する人材育成に貢献する。

教育目的・教育目標

研究科においては、前述した教育理念をさらに深化するために、以下のような教育目的・目標を設定する。

教育目的

今後ますます進展する少子・超高齢・多死社会において、社会や人々の看護ニーズに応えていくため、幅広く深い学識と臨床実践現場にある臨床の知をさらに探究する研究能力、高度専門職者として卓越した実践力を涵養する教育を行い、保健医療福祉などに携わる専門職との協働においてリーダーシップおよびメンバーシップを発揮するとともに、看護学の学術研究を通じてより高度な実践力を備えて課題解決を推進する看護職者、教育者、研究者の人材養成を通して、看護の専門性の一層の向上を図り社会に貢献する。

教育目標

「智をいつくしむ」

深く広範な知識、論理的思考力及び科学的根拠に基づいた高度な看護実践能力を生み出すために、看護の知を表現し、智に変える能力の育成

「人をいつくしむ」

人々の多様な価値観を理解し、他者を尊重したケアリングコミュニケーションを通して、リーダーシップ・メンバーシップ能力を発揮する能力の育成

「命をいつくしむ」

高い倫理観を有し、患者・家族及び地域の人々をアドボケイトして、健康な時期から疾患罹患、そして終末期まで、地域での暮らしや看取りを見通した高度な看護実践力の育成

京都看護大学大学院 博士前期課程専攻領域

博士前期課程では、基礎、専門基礎、基礎看護、急性期・周術期看護論、慢性期・終末期看護論、生活行動回復看護論に対応する「看護の智探究領域」、地域在宅支援論、老年看護学、母性看護学、小児看護学、慢性期・終末期看護論、精神看護学に対応する「地域生活支援探究領域」の2 領域と保健師コースの研究領域を設置する。

領域 定員数 内容 修了後の学位及び
取得資格
入学者想定例
看護の智
探究領域
2名 あらゆる健康状態、とりわけ急性期から
回復期においても、患者・家族を生活者として
捉え、その人の持てる力を引き出し、地域での
暮らしにつなげるために、看護実践者がもつ
臨床体験を科学的根拠や理論を活用して洞察し、
暗黙知から形式知を生み出す「智・人・命」
を探究する。
  • 修士(看護学)
  • 京都看護大学
    他大学看護学科
    卒業見込み者、卒業生
  • 現職の看護師、保健師、助産師
地域生活
支援探究
領域
5名
(保健師コース含)
すべての人々が、健康障害の有無にかかわらず、
その人が望む生活を維持向上できるように、
病院・施設・地域のあらゆる場において、患者・家族
および地域の人々を生活者の視点でとらえ、住み
慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援
するため「智・人・命」を探究する。
  • 修士(看護学)
  • 京都看護大学
    他大学看護学科
    卒業見込み者、卒業生
  • 現職の看護師、保健師、助産師
保健師コース:
個人、家族、集団、地域における・複雑化・潜在化
している健康問題を解決し、住民の健康の保持増進
を実現していく実践力と保健行政への
参画力を有して、地域包括ケアシステムの構築を
推進し、さらに政策の提言とその実践ができる能力
をもつ保健師を育成する。
  • 修士(看護学)
  • 保健師国家試験 受験資格

* 所定の教育課程を履修し、必要な単位を取得し、修了要件を充足した場合

  • 京都看護大学
    他大学看護学科 卒業見込み者、卒業生
  • 現職の看護師
地域生活支援探究領域:第106回~110回保健師国家試験100%合格

看護学研究科 修士論文審査要領

看護学研究科 修士論文題目

アドミッション・ポリシー

基本方針

博士前期課程では、学校教育施行規則第155条第1 項第8 号の規定に基づいて、4 年制大学の卒業生のみならず、短期大学及び専修学校の卒業生で一定の条件を満たす者には、個別の入学審査を行い、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる場合には、出願資格を与え、学習意欲を持つ人々に修学の門戸を広げている。本研究科の教育目的、教育目標を達成するために、以下をアドミッション・ポリシーとし、それに沿った学生を求める。

  1. 人への温かな関心と看護実践への情熱を持ち、看護学発展の一翼を担う自覚を持つ者
  2. 自己の経験を内省し、主体的、自立的に学問的探究に努力できる者
  3. 様々な現象を科学的根拠及び知識や理論を活用し論理的に考えることができる者
  4. 住み慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援するために地域包括ケアシステム構築の中心的役割を担う看護職として社会貢献に意欲のある者
  5. 地域住民の健康に関心を持ち、個人、家族、集団、地域における複雑化・潜在化した健康問題の明確化とその解決に向けた実践を通して、将来保健師として社会貢献する意欲のある者(保健師コース)

ディプロマ・ポリシー

博士前期課程において所定の単位を修得して、以下の学位授与の方針に適う能力を備えるに至った者に学位を授与する。

  1. 智をいつくしむ力、すなわち、深く広範な知識、論理的思考力及び科学的根拠に基づいた高度な・看護実践能力を生み出すために、看護の知を表現し、智に変えることができる。
  2. 人をいつくしむ力、すなわち、人々の多様な価値観を理解し、他者を尊重したケアリングコミュニケーションを通して、リーダーシップ・メンバーシップ能力を発揮することができる。
  3. 命をいつくしむ力、すなわち、高い倫理観を有し、患者・家族及び地域の人々をアドボケイトして、健康な時期から疾患罹患、そして終末期まで、地域での暮らしや看取りを見通した高度な看護実践ができる。
  4. 臨地体験を科学的根拠や理論を活用して洞察し、暗黙知から形式知を生みだすことができる。
  5. 病院・施設・地域のあらゆる場において、患者・家族及び地域の人々を生活者の視点でとらえ、住み慣れた地域においてQOL の高い生活の営みを支援するための研究と高度な実践に結びつけることができる。
  6. 地域包括ケアシステム構築・推進の要となり、さらに、保健行政において健康政策提言およびその政策化ができる。

修了後に期待される役割

博士前期課程の養成する人材像は智・人・命をいつくしみ、地域包括ケアシステムを推進する看護実践者・教育者・研究者である。

博士前期課程修了後の進路としては、保健医療の現場において地域包括ケアシステムを推進する看護実践者及び保健師、大学などにおける教育研究者としての活躍が期待される。また、2024年4 月に設置された博士後期課程へ進学しさらなる看護学の発展に貢献することも期待される。

  1. 高度な専門知識と実践能力を有する看護師・保健師
  2. 地域包括ケアシステムを推進する看護師
  3. 地域包括ケアシステムの要となる保健師
  4. 優れた人材育成能力と研究能力を有す看護教育研究者
  5. 看護学の教育研究・実践を発展させる博士後期課程への進学
オープンキャンパス

オープン
キャンパス

もっと詳しく
京都看護

アクセス
ページ上部へ